
近年、IT化がすすみパソコンを使用してのデスクワークをしている人が増えています。それに伴い、長時間の同一姿勢保持による肩こり・腰痛を訴える人も増えています。長時間、同じ姿勢を保持することによって、首・肩や腰周辺の筋肉が凝り固まり血流が滞ることで肩こり・腰痛が出現します。また、デスクワークをする際の姿勢が悪いことにより、首から背骨にかけてや腰まわりの骨にさらに負荷がかかり、より強く痛みが生じることがあります。
デスクワークが私たちの生活から避けられないものである以上、そのデスクワークをしている際には少しでも、首・肩や腰への負担が少ない姿勢を保持することが重要です。そこで、現在注目されているのがパソコンスタンドです。中でも軽快生活のパソコンスタンドは機能面に優れ、正しい姿勢を保持したままパソコン作業ができるのでおすすめです。
以下で、軽快生活のパソコンスタンドのメリットについて説明していきます。

目次
1.高さを自由に変更できる2.ノート型パソコンだけでなく、デスクトップ型パソコンでも使用できる
3.安全性の高い設計
4.カラーバリエーションが豊富
1.高さを自由に変更できる
軽快生活のパソコンスタンドは、昇降式となっており、ご自身の作業姿勢や座高などに合わせて、台の高さを調節することができます。

調節幅は、6㎝~40㎝となっており、デスクの上に置いて高さ調節をすることもできますし、直接床に置いて座椅子などに座って作業することもできます。

これにより、デスクワークによくありがちな、頭が前に傾き背骨が曲がり骨盤が後屈するという、肩こり・腰痛に最もよくない姿勢を防ぐことができます。

イラストにあるように、目の高さから20°~30°の角度で画面を見ることができれば、頭が前に傾いたり、背骨が大きく曲がったりすることなく姿勢を保つことできます。この正しい姿勢を保つために、昇降式の高さを自由に変更できるパソコンスタンドが非常に有効です。
2.ノート型パソコンだけでなく、デスクトップ型パソコンでも使用できる
キーボード置きつきパソコンスタンドを利用すると、ノート型パソコンだけでなく、デスクトップ型パソコンでも使用することができます。

キーボード置きがあることで、目線を下げずに自然な高さに腕を置くことができ、首・肩への負担を減らすことができます。また、キーボードのスペース分、別の端末を置くスペースができ、タブレットやスマートフォン、資料などのパソコン以外に必要なものを置くことができます。
3.安全性の高い設計
デスクワークをしていると、長時間机のふちに腕が当たって、腕が痛むという人もいると思います。軽快生活のパソコンスタンドは全面面取りがしてあるため、そのような心配はありません。また、面取りだけでなく、4角もしっかりコーナーガードがしてありますので、ふいにぶつかって怪我をするなどということもありません。

4.カラーバリエーションが豊富
白・黒・ウッド・シルバーの4色を展開しており、インテリアとしても周囲の家具とのバランスを損ねません。




私たちの生活において、パソコンでのデスクワークは欠かすことのできないものです。そしてデスクワークをすることによる肩こり・腰痛のリスクは避けられません。しかし、よい姿勢を保つことでそのリスクは下げられますし、肩こり・腰痛の頻度や程度も軽減させることができます。
そのためには、姿勢をよくしようという意識だけではなく、環境が重要となってきます。長時間、同じ姿勢を保っても疲労感が最小限となるように、頭が前に傾かない・背骨が大きく曲がらない・骨盤が後屈しないということが大切です。そのためには、パソコンスタンドを使用して、正しい姿勢が保持できる高さにパソコンを調節するようにしましょう。
肩こり・腰痛予防!パソコンスタンド・おすすめ商品 :
この記事を書いた人:
ookawa

国立大学医歯薬学保健学研究科卒業、看護学修士号取得。
看護師国家資格、保健師国家資格取得。
現在は、2人の子どもを育てながら、看護学博士号取得のため勉強中です。