
パソコンやスマホを長時間使用することの多い現代では、肩こり、腰痛に悩む人がとても増えています。痛みや不快感は身体的な影響だけではなく、心理面にも大きく影響しパフォーマンス低下の原因に。毎日忙しくてジムに行く時間がない、ストレスと共に肩こり・腰痛を改善したいと痛切に思っている人は、専用のアプリを利用して日々の不調を解消しましょう!
辛い肩こりや腰痛を解消する手段は様々ありますが、今回はなるべく道具やお金を掛けずに、その場で気楽にできる賢いアプリを選んでいます。必要なのは、あなたのやる気だけです!
目次
1.脚デイリーワークアウト2.アイエクササイズーアイケア・プラス
3.熟睡アラーム-目覚ましと熟睡サウンドでスリープ&リラックス
4.FYSTA トレーニングでダイエット・フィットネス・筋トレなら
5.超ブルーライト削減
6.スリープサウンド
7.Daylio-気分を記録する日記
1.脚デイリーワークアウト

全身の血流改善と基礎代謝に大きく関わる、下半身の筋肉を鍛えるエクササイズを実践できるアプリ。時間(5分、8分、10分)と負荷レベル(1,2,3)が選べ、畳一畳分のスペースがあれば、どこでも気軽に行えることができます。動画もわかりやすく、基本的な動きが中心なので運動習慣の入門編としてオススメです。下半身を動かすことで、全身の筋肉の張り、こりを緩めることができます。
口コミでは、
“負荷がちょうどいい”
“体が軽くなった”
“専属トレーナーがいるみたいで続けられそう”
などポジティブな意見が多いです。
日頃から運動習慣のある人の中には、
“簡単すぎて疲労感がない”
との感想もありましたが概ね好評なようです。その日の体調、スケジュールに合わせて実践してください。
2.アイエクササイズーアイケア・プラス

肩こり、首こり、頭痛の原因にもなる疲れ目を解消する200万人以上がダウンロードした人気のアプリ。10種類のメニューから症状に合った目のエクササイズを選ぶことができます。
移動する物体を追う眼球の運動、合図に合わせてまばたきをするなど、外出先などその場ですぐできるものばかりで便利です。エクササイズのほかに、目の健康に役立つレシピと栄養情報もあり、視力低下や眼精疲労に悩んでいる方には重宝すると思います。
口コミも
“空き時間にできて便利”
“視力が回復した”
“ゲーム感覚で目のトレーニンができる”
“視力が0.4も上がった
と効果を実感する声が多いです。
一方、英語の翻訳がわかりにくいと言っている人もいますが実践すること自体は問題なさそうです。
3.熟睡アラーム-目覚ましと熟睡サウンドでスリープ&リラックス

枕元に置いて眠ると、目覚まし時計としての機能だけではなく、寝返りなどの動きから睡眠の質を記録してくれます。就寝、起床のリズムをグラフ化してあとで確認することもできます。また寝つきが悪いという方には、「熟睡サウンド機能」により雨の音、波の音を聞きながら眠ることができ、入眠・睡眠の質を上げるためのサポートをしてくれる優れたアプリです。
口コミは
“睡眠状態が一目で把握できる”
“眠りの浅い時にアラームが鳴って起きやすい”
中には
“こんなに満足できるアプリは初めてです!”
と絶賛している人もいます。
“アップデートする前のほうがよかった”
と言う意見も数人いますが好みの問題だと思います。
ぐっすり眠れると、こり、痛みが軽減しますので強い味方になってくれると思います。
4.FYSTA トレーニングでダイエット・フィットネス・筋トレなら

ヨガ、エクササイズ、トレーニング、ダイエット、ストレッチなど様々なプログラムがあり、ご自分のレベル、目的、症状に合わせて選択できるので初心者にも安心してご利用になれます。
実際にトレーナーが監修しているので、レクチャー動画をよく見て体の動きを確認して行ってください。結果を出すには目的を明確にして、いつも気になっている首、肩、腰などの種目を選定し実践するようにしてください。回数や時間よりも、正しいフォームで行うことが重要になります。
口コミでは
“痩せて体が楽になった”
“一年続けたら体が軽く、体調がいい”
“BMIの管理ができて便利”
“自宅ですぐできて満足です”
と好評です。
ただ
“ストレッチのペースが早く初心者に優しくない”
と言っている方もいますが、慣れれば問題ないでしょう。
5.超ブルーライト削減

眼精疲労や睡眠障害の原因になるブルーライトを96%カットするアプリです。ブルーライトの削減率を就寝時間に合わせることができるため、脳の興奮を徐々に鎮めて寝やすい環境を整えます。
眼精疲労は慢性化すると肩こり、首こり、頭痛、吐き気などを併発し非常に厄介です。また入眠を阻害することで自律神経のバランスを崩すことにもつながります。仕事や生活の質が下がらないように、ブルーライトをカットして目を保護していきましょう。
口コミは
“目の疲れが格段に違う!”
“眩しさが減少し、目の疲れが少なくなった”
“PCメガネをかけ忘れても安心”
“もっと早くからこのアプリの存在を知りたかった!”
など良い口コミばかりでした。
6.スリープサウンド

森の雨や夕方のビーチなどを連想させる12種類のナチュラルなサウンドで、良質な深い睡眠へと導きます。不眠症やパートナーのいびきで困っている人に非常に人気のアプリです。
口コミも
“3か月不眠症だったのが眠れるようになった”
“素敵な音で安眠しています”
“夜中に近所がうるさいときに利用している”
“タイマーでそのまま寝落ちできる”
と評判も上々です。
“充電の消費がやや大きい”
という声もありますので、しっかり充電してご利用ください。
7.Daylio-気分を記録する日記

その日の気分とアクティビティを統計とカレンダーで確認できます。習慣化された自分の気分と行動を理解し、有益に生かせることができる話題のアプリです。
口コミでは
“気分の上がり下がりがわかって面白い”
“心療内科に通っているので、日々の気分を振り返れてとても便利”
“カウンセリングのための記録にとても役立っている”
とポジティブな意見がほとんどです。
“欲を言えば時間ごとの気分のグラフがあれば・・”
という意見もありますが、多くの利用者から良い評価を得られているのでなないでしょうか。
健康維持や体調の改善のために行動を起こそうと思っても、なかなか動きだせないというのが現実ではないでしょうか。そんな時は実行に移せそうな無料のアプリを選んで、気軽に試してみてください。気に入れば続けることであなたの健康に役立つはずです。
この記事を書いた人:
若月隼

小学1年~大学まで野球部に所属。
2005年に鍼灸師免許取得後、日本オリンピック委員会医科学スタッフ、整形外科、脳神経外科に勤務し、その後、都内で鍼灸院開業。
現在は鍼灸院での治療業務の傍ら、アスリートから一般の方に向けたフィジカルトレーニングの指導も行っている。
趣味はスポーツ観戦と食べ歩き。