
スタッフの中川です。この体験記では、腰痛・ぎっくり腰になってしまった方はもちろん、腰痛には無縁な方にも今後、腰痛に悩まない為の有益な情報をお届けします。
無縁だと思われたぎっくり腰はいかに起こったか、またその後、いかにして改善に向かっていったかをシリーズにてご紹介しています。
【前回までのあらすじ】

ちょっとした荷物を持っただけで、突然のぎっくり腰であたふたするスタッフ中川。
自身で調べたぎっくり腰対処法で何とかその日は乗り切りますが、翌日が地獄の始まりでした。
自分は筋トレ女子であるというプライドから、なんとか会社に出向くものの、その激痛に耐えられず、午後から病院を受診することになったのです。
【病院へ行く】

ぎっくり腰発症の翌日の午後、山登りの杖を片手に、腰を曲げた状態でよちよちと病院に向かっていきます。
車の乗り降りも大変ですが、ただ歩くという動作もこれほど腰がかかわっているとは思いませんでした。
ひとたび病院に入れば、世間から一斉に同情の視線を浴びます。立ってても座ってても痛い。早く治して・・・と祈るように待っていました。
【病院でしたこと】

病院(整形外科)で行われたことは以下です。
- レントゲン
- 牽引機で背中、腰を伸ばす
- 鎮痛剤と湿布を渡される
レントゲンでは特に異常が見つからなかったので、しばらく楽な姿勢の状態でこれまで通り日常生活を行うことを指導されました。
牽引機では、よくある家庭用の「ぶら下がり健康器」とは多少形は違いますが、やることは同じです。器具でグーーっと腰椎?脊柱?をしばらく伸ばして、これを毎日、病院でやるようにとのことでした。
確かに来た時よりは少し楽になりましたが、帰るころにはまたおばあちゃんポーズに逆戻りして帰宅しました。
この時の腰痛度:90(ギックリ時の痛みを100とする)
【1週間後】
3,4日、病院に通いました。電気をあてたり、牽引したりして、当初よりは随分楽になりました。そして・・・・
これが

こうなります。

1週間すぎるころには杖なしで歩けるようにまで回復しました。ありがとう、病院!
この時の腰痛度:70~85
しかし、私は思ってしまったのです。
これって病院のおかげっていうか・・・
自分で治せるんじゃない??って・・・
そこで節約の意味でも自力で治そうと決意しました。
【やってみた】
<体幹トレーニング>腰痛改善度★★★☆☆

病院の先生曰く、体幹は体を支えるコルセットの役割をする、とのことでした。さすがに、改善・予防の運動なので、即効性はありません。
しかし、継続すると、立った時や座っているときに、腰ではなく、腹筋で体を支えている感覚がわかります。特に立った時の姿勢が楽になるのが実感できました。
<ぶら下がる>腰痛改善度★☆☆☆☆

これは、やってる間は楽になります。ぶら下がり後、数分で元に戻りますが、即効性はあります。
<マッサージ・ハリ治療>腰痛改善度★☆☆☆☆

節約、とはいったものの、我慢できない痛みには有効です。
その場は楽になりますが、数分後、帰りの電車でもう再発です。
まぁ、積年のコリや痛みは、1回のマッサージではよくなりませんよね。ちなみにハリ治療は2回通いましたが、2回分で私の家賃が払えることに気づき、泣く泣く終了しました。
<ストレッチポール>腰痛改善度★★★☆☆

反り腰状態になるのは避け、背中やお尻、下半身の筋肉をほぐします。体の背面の過緊張がほぐれ、痛みが和らぎます。
マッサージと同じく、やってるその場は気持ちよいが、すぐに元に戻ります。
ただ、マッサージ治療などと違い、手軽で継続性は高いので続ければ効果は高いと思います。
<腰痛改善グッズ> 腰痛改善度★★★★☆

デスクワークを始めてから明らかに起きた症状を考えてみました。
- 猫背→肩こりになる
- 猫背にならないように体を反る→腰痛になる
デスクワークを続ける限りは、どんなに良い治療を受けても元に戻ってしまいます。
そこで思い切って購入したのがこの骨盤矯正座椅子です。
これは弊社で販売している商品です。骨盤矯正とありますが、ぎっくり腰の私にも大助かりの座椅子です。
この商品は、安定感があるので、腰椎に負担がかからず、正しい姿勢になるため、肩こり腰痛、眼精疲労が気にならなくなりました。おかげさまで業務も効率アップです。
とはいえ、やはり座りっぱなしは足が痛くなるのと、全身の筋肉が張った状態になるので、適度に立ったりすることは必要です。
あと、まだ使い始めて数週間で、快適さや改善度からいうと星は5を付けたいところですが、もっといい商品があるかもしれないので(笑)、とりあえず4つにしてみました。
【ぎっくり腰から1週間経て】
さて、病院に頼ったスタッフ中川でしたが、施術はいたってシンプルなものでした。
これなら自分で出来る!とようやく腰痛改善の口が見えてきました。
次回、スタッフ中川が腰痛改善に本腰をいれるべく、ジム通いを再開します。
次回、【スタッフ体験記】スタッフ中川の突然のぎっくり腰からの回復体験記~④ぎっくり腰から2か月後~をお楽しみください。